SQL Server のインストール途中でエラーが出る
SQL Server 2014 Expressを入れようとしたときに軽くハマったのでメモ
SQL Server 2012 Expressでも同じ現象が起こります。
おそらく、何か別のSQL Serverが入っているところにそれをアンインストールして、新たにインストールしようとした時に出るのかなと思います。
発生するにしても何かもう少し条件があり、いつも発生するというわけではないかもしれません。
現象としては、インストールの終盤に突然エラーダイアログが表示されてインストールに失敗するというものです。エラー番号は26で、サーバーに接続する際に拒否されたというようなメッセージで、インストールログを見てみると、SQL Serverの一連のサービス(SQL Server/Reporting Server等)の接続をすべて拒否されたというようなエラーになっています。
ログにはエラー番号:0x84BB0001が出力されていました。
以前に入っていたSQL Serverはアンインストールし、フォルダーも削除したりして3,4回やりなおしてみたもののだめで、最終的に以下のどれかの操作によりインストールが最後まで正常に終了するようになりました。
1.アンインストール後、残っているフォルダC:\Program Files\SQL ServerXXXXフォルダを削除。
2.レジストリをバックアップし、以下のレジストリを削除
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Microsoft SQL Server
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSSQLServer
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall内で、”SQL Server”という文字列を検索し、それが含まれるUninstall\{XXXX}となっている{XXXX}のサブキーを削除。
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services内でSQL Serverを含むキーを削除
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\FltMgrのアクセス許可で、すべての割り当てられているメンバ/グループにフルアクセスの許可を与える。
(FltMgrを右クリックするとアクセス許可というメニューが出るのでそこから設定)
以上を行い、再起動をした後、再度SQL Serverをセットアップ。
これでインストールが無事できました。
注:レジストリを触るので、最悪Windowsが起動しなくなる可能性もありますので十分注意をして作業をして下さい。